インフルエンザ予防接種補助金支給申請について
健保では加入者(被扶養者も含む)に、インフルエンザ予防接種補助金を支給しています。
ご自身やご家族の予防、周りへの感染拡大防止のためにも補助金を活用して積極的に予防接種を受けましょう!
【補助について】
・3,500円(2024年(R6)度接種分までは3,000円)以内実費額
・申請回数:当該年度につき1回
・補助対象:健保加入者全員
【領収書の注意事項】《※必読※》
補助金の申請には、予防接種の領収書の原本が必要です。
接種者氏名・接種年月日・接種内容・接種額・領収印*のいずれかが足りないと不備扱いとなり、修正後申請し直しになります。以下の注意事項にご留意の上、正しくご申請ください。
・領収書に、インフルエンザの予防接種を受けたことが判断できる事項の記載が必要です。
※「診療明細書」は領収書の代わりにはなりません。
【未記載の場合は?】
「インフルエンザ予防接種代として」と手書きで追記してください。
・領収書に「接種者の氏名と金額」の記載が必要です。
氏名とは苗字+名前です。苗字のみ、名前のみの申請は受付できません。
※家族(複数名分)全員分をまとめた領収書の場合、全接種者の氏名および全員の金額内訳
の記載が必要です。
・領収書の返却は原則いたしません。
他に領収書の利用目的がある場合は、極力お済ませの上ご申請ください。
※インフルエンザ予防接種費用は医療費控除(セルフメディケーション税制含む)の対象外です。
セルフメディケーションによる申告で『健康の維持増進及び疾病予防への一定の取り組み』による証明
として領収書を使用する場合は、申請書欄外の返却希望欄にチェックを入れてください。
それ以外の目的で返却希望の場合は「返却希望」と「理由」を付箋等に記載してご申請ください。
・領収書を受け取ったらその場で「領収印」を確認してください。
領収印欄がある場合、必ず捺印が必要です。受け取ったらその場での確認をお願いいたします。
※領収書に「領収印省略」と記載がある場合は必要ありません。
【その他】
・「診療明細書」「インフルエンザ予防接種済証」または「ロット番号シール」の提出は不要です。
返却いたしませんので、申請前にご自身で保管をお願いいたします。
・補助金の支給は該当年度内に1回です。
家族が複数回にわたって接種し、領収書が複数枚発生する場合は、全てを取りまとめて1回でご申請ください。
※一人当たりの上限金額は3,500円です。
例)接種1回目3,500円+接種2回目3,000円⇒接種1回目の領収書で構いません。
接種1回目2,500円+接種2回目2,500円⇒両方の領収書を一緒に提出してください。
(1枚のみだと実費額2,500円までの補助となります。)
★インフルエンザ予防接種補助金支給申請書に必要事項を記入し、領収書(原本)をそろえて
クリップ留めの上健保組合宛に提出ください。
★インフルエンザ予防接種補助金について
詳しくは⇒こちら 申請書⇒こちら
三菱UFJニコス健康保険組合 保健チーム
03-3815-6216

